脚本家・映画監督 尾崎将也 OFFICIAL SITE

Movie

Calendar

twitter

twitter

Book
ビンボーの女王

ビンボーの女王

3年でプロになれる脚本術

3年でプロになれる脚本術

Visual
世界は今日から君のもの

世界は今日から君のもの

結婚できない男

結婚できない男

お迎えデス。

お迎えデス。

MASAYA OZAKI OFFICIAL BLOG

HOME / TOP

企画書にもいろいろ

Oct 22, 2013

CATEGORY : 脚本

「企画書」についていくつか質問があったので、そのことについて書きます。

企画書の要素は「企画意図」「主な登場人物の設定」「ストーリー」です。ストーリーは連ドラの場合、第一話のストーリーにプラスして「二話以降は大体こんな流れ」みたいなものをつけます。別に決まった形式があるわけではありません。というか企画書って外に出るものではないので、他の人が書いた企画書を見たことがほとんどないのです。「その企画書の書き方は違う」とプロデューサーに言われたことはないので、たぶんこれでいいんでしょう。

脚本家としてのステイタスというか地位?が上がると、「企画書を出して、その企画が通ったら仕事になる」というタイプの仕事は少なくなって行きます。その代わり「こういうドラマをやるので脚本を書いてください」とか「来年の何月クールの連ドラを書いてください。主演は誰それが決まっています」というふうに企画書を飛ばしていきなり脚本執筆の注文になります。そういう場合でも企画書は書きます。しかしそれは企画自体を通すためではありません。では何のために書くのかというと、まず第一にはプロデューサーとの間でどんな内容のドラマにするか検討するためです。ただこのときは「打ち合わせのたたき台」になればいいので、形式には縛られません。メモ程度のものでもいいのです。その段階が終わって内容が固まると、その時点でちゃんとした企画書の形にします。これは主にキャスティングのために使います。すでに押さえてある主演俳優に「これでいいですか」と見せるのと、主演以外の俳優に出演依頼するときに見せるのに使います。(このへんの企画作りの話は、以前こちらにも書いています)

昔、まだプロになるかならないかという頃は、「企画書を提出して、通れば実現」という企画書をよく書かされたものです。企画が通ったら脚本を書かせてもらえるかも、と思って必死でした。しかしそういう企画書が通ったという記憶は全くありません。あと問題なのは、企画書のギャラが貰えたり貰えなかったりすることです。特に制作会社は企画が通らないと何の利益も発生しないので、出来れば払いたくないのです。「あのギャラはどうなったのかな」と思っても新人は立場的に弱いので請求もしにくく、結局もらえないままということが何度もありました。この業界、そういうセコイ人はけっこういるものです。ただし、そういうプロデューサーは大成しません。
新人は「この企画が通れば......」と期待するのは当然ですが、「どうせダメ元。通れば儲けもの」というくらいに思っていた方がいいでしょう。それよりは企画書を書くこと自体が勉強だと思って取り組むのが建設的だと思います。

新人の人や脚本家志望の人が聞きたいのは、「通るか通らないかわからない企画書ばかり書いている状態」から「企画書を飛ばしていきなり脚本の仕事が来る状態」にはどうやったら行けるのか、ということかも知れません。自分の場合どうやって来たんだっけと考えてみると、「こうやって」と一言で言えるようなことでもないようです。「何かをクリアしたら、いきなりそうなる」ということではないのです。これは企画書とはまた別の話題なので、何か思いついたらまた書いてみます。

〔尾崎将也 公式ブログ 2013年10月22日〕

NEWER
TOP
OLDER